薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の作用機序、アリピプラゾール(エビリファイ)との違い

ブレクスピプラゾール(レキサルティ)は統合失調症の治療に使用される抗精神病薬です。

 

 

 

適応症

統合失調症

 

 

用法用量

1日1回1mgから投与を開始した後、4日以上の間隔をあけて増量し、1日1回2mgを投与する。

 

 

作用機序

ブレクスピプラゾールは第二世代(非定型、新規)抗精神病薬です。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

第二世代ですので、陰性症状にも効果が期待できます。

 

ドパミン受容体部分作動薬(DSS:Dopamine System Stabilizer)であるアリピプラゾール(エビリファイ)を改良したお薬になります。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

 

ブレクスピプラゾールは、DSSであるアリピプラゾールと同じように、ドパミン受容体を部分的に刺激します

通常の神経伝達物質ドパミン)が結合した場合に比べて、伝達作用は弱くなります。

また、本来受容体に結合するはずだったドパミンが結合できなくなるので、ドパミンの結合を阻害していることにもなります。

ドパミン濃度が高い場所では阻害薬として働き、ドパミン濃度が低い場所では刺激薬(部分作動薬)として働き、神経のバランスを整えます。

 

また、セロトニン5-HT1A受容体にも部分作動薬として作用します。

5-HT1A受容体に部分作動薬として作用することで、抗うつ効果が期待できます。

 

ドパミンD2受容体、セロトニン5-HT1A受容体には部分作動薬として作用しますが、セロトニン5-HT2A受容体には遮断薬として作用します。

ドパミンセロトニンは互いに拮抗する関係にあります。

中脳皮質系でドパミンが不足していた際、5-HT2A受容体を遮断することでセロトニンにより抑えられていたドパミンが分泌されることで陰性症状が改善すると言われています。

 

このように、DSSであるアリピプラゾールに似た薬剤ですが、よりセロトニンに作用するものとなっており、セロトニン-ドパミン・アクティブ・モジュレーターSDAMSerotonin Dopamine Activity Modulateor)と呼ばれています。

 

 

アリピプラゾール(エビリファイ)との違い

ブレクスピプラゾールの適応症は統合失調症のみですが、上述のようにセロトニンに対しても作用することから抗うつ効果も期待できます。

今後、適応が追加されると思われます。

 

ブレクスピプラゾールはアリピプラゾールよりもD2受容体への作用が弱めですが、セロトニン系への作用はブレクスピプラゾールの方が高いと言われています。

 

   D2受容体部分刺激作用:ブレクスピプラゾール  アリピプラゾール

5-HT1A受容体部分刺激作用:ブレクスピプラゾール > アリピプラゾール

  5-HT2A受容体遮断作用:ブレクスピプラゾール > アリピプラゾール

 

D2受容体部分刺激作用はアリピプラゾールの方が強い分、鎮静効果もアリピプラゾールの方が高いですが、ブレクスピプラゾールはD2受容体への作用を弱めている分、副作用は軽減されており継続して服用しやすい薬剤となっています。

 

 

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp