薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

ドパミン受容体部分作動薬(DSS)について

統合失調症薬物療法で使用される抗精神病薬には、第一世代(定型、従来型)抗精神病薬と、第二世代(非定型、新規)抗精神病薬があります。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

 

今回述べるドパミン受容体部分作動薬(DSS:Dopamine System Stabilizer)は第二世代(非定型)抗精神病薬です。

 

DSSはドパミン受容体部分アゴニスト(部分作動薬)であり、ドパミン受容体を遮断するのではなく、部分的に刺激します。

 

DSSがドパミン受容体に結合すると、部分的に刺激します。

通常の神経伝達物質ドパミン)が結合した場合に比べて、伝達作用は弱くなります。

また、本来受容体に結合するはずだったドパミンが結合できなくなるので、ドパミンの結合を阻害していることにもなります。

 

これらの点から、DSSはドパミンドパミン受容体に過剰に作用しているときは遮断薬として作用し、不足しているときは刺激薬として作用することで、ドパミン神経のバランスを整えます。

 

統合失調症の場合、中脳辺縁系ではドパミンが過剰となっており陽性症状が生じています。

DSSがD2受容体を遮断することで陽性症状を改善します。

 

反対に中脳皮質系ではドパミンが不足しており、陰性症状が生じていますが、DSSがD2受容体を部分的に刺激して陰性症状を改善します。

 

このようにDSSはドパミン神経のバランスを整えることで陽性症状、陰性症状の両方に効果があります。

 

また、セロトニン5-HT1A受容体にも部分作動薬として作用します。

5-HT1A受容体に部分作動薬として作用することで、抗うつ効果が期待できます。

この作用によりアリピプラゾールにはうつ病への適応もあります。

 

ドパミンD2受容体、セロトニン5-HT1A受容体には部分作動薬として作用しますが、セロトニン5-HT2A受容体には遮断薬として作用します。

ドパミンセロトニンは互いに拮抗する関係にあります。

中脳皮質系でドパミンが不足していた際、5-HT2A受容体を遮断することでセロトニンにより抑えられていたドパミンが分泌されることで陰性症状が改善すると言われています。

 

アリピプラゾールはドパミン受容体を遮断しすぎることが少ないため、錐体外路症状高プロラクチン血症は生じにくいと言われています。

双極性障害うつ病など統合失調症以外に使用する場合は錐体外路症状が出やすくなるため注意が必要)

 

開始初期に不眠や焦燥、胃腸症状が生じる場合があります。

アカシジアという、じっとしていられない症状も報告されています。

 

鎮静作用は弱めであり、興奮がみられる方には鎮静させる薬と一緒に使用される場合もあります。

 

高血糖や体重増加の副作用も報告されていますが、第二世代(非定型)抗精神病薬では比較的少なく、糖尿病や糖尿病の既往歴のある方には投与禁忌ではなく慎重投与となっています。

 

  DSS(ドパミン受容体部分作動薬)

・アリピプラゾール(エビリファイ

 

 

アリピプラゾールを改良した、ブレクスピプラゾールについてはこちらです。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

 

 

  まとめ

・DSSはドパミンドパミン受容体に過剰に作用しているときは遮断薬として作用し、不足しているときは刺激薬として作用することで、ドパミン神経のバランスを整える

ドパミン神経のバランスを整えることで陽性症状、陰性症状の両方に効果がある

錐体外路症状高プロラクチン血症は生じにくい

・開始初期に不眠や焦燥、胃腸症状が生じる場合がある

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp