薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

プレガバリン(リリカ)の作用機序

プレガバリン(リリカ)は神経障害性疼痛治療薬です。 痛みには怪我などによる侵害受容性疼痛と、神経の損傷による神経障害性疼痛があります。 侵害受容性疼痛にはNSAIDsのような鎮痛薬が効果的ですが、神経障害性疼痛に対してはあまり効果が得られま…

ブラック薬局?で働いていた件 月労働300時間超

今回は私の体験談になります。 以前勤めていた職場(調剤薬局)での経験です。 月の勤務時間は300時間を超えていました。 これよりも長い時間勤務されている方や、もっとプレッシャーのかかる職場で働かれている方もいらっしゃると思います。 ですが、自…

スボレキサント(ベルソムラ)の注意点 

以前に不眠症治療で使用される、オレキシン受容体拮抗薬であるスボレキサント(ベルソムラ)の作用機序についてまとめました。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 今回は補足で、服用にあたっての注意点を追加したいと思います。 まずスボレキサントには併用禁忌薬…

リパスジル(グラナテック点眼液)の作用機序と結膜充血

リパスジル(グラナテック点眼液)は緑内障、高眼圧症に使用される点眼薬です。 Rhoキナーゼ阻害薬(ROCK阻害薬)と呼ばれており、今回はその作用機序についてまとめたいと思います。 グラナテック点眼薬は、緑内障、高眼圧症に使用されますが、他の…

レベチラセタム(イーケプラ)の用量について

レベチラセタム(イーケプラ)は新世代抗てんかん薬です。 その作用機序についてはこちらでまとめています。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 腎機能に応じて投与量や投与間隔の調整が必要になる薬剤です。 まず、 適応症は ・てんかん患者の部分発作(二次性全…

ウルソデオキシコール酸(ウルソ)による消化器症状

以前にウルソデオキシコール酸(ウルソ)による肝保護作用についてまとめました。 yakuzaishi-info.hateblo.jp そこでも述べたように、人の胆汁酸の一種であり、安全性が高く長期服用がしやすい薬剤ですが、副作用として消化器症状の報告があります。 下痢(…

エドキサバン(リクシアナ)の用量について

エドキサバン(リクシアナ)はDOAC(直接経口抗凝固剤=Direct Oral Anti Coagulants)の一種です。 DOACの作用機序については以下にまとめています。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 投与の基準になるCHADS2スコアについてはこちらです。 yakuzais…

アピキサバン(エリキュース)の用量について

アピキサバン(エリキュース)はDOAC(直接経口抗凝固剤=Direct Oral Anti Coagulants)の一種です。 DOACの作用機序については以下にまとめています。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 投与の基準になるCHADS2スコアについてはこちらです。 yakuza…

リバーロキサバン(イグザレルト)の用量について

リバーロキサバン(イグザレルト)はDOAC(直接経口抗凝固剤=Direct Oral Anti Coagulants)の一種です。 DOACの作用機序については以下にまとめています。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 投与の基準になるCHADS2スコアについてはこちらです。 ya…

ニコランジル(シグマート)の作用機序、硝酸薬との違い

シグマート(ニコランジル)は狭心症治療で使用されるお薬です。 狭心症の治療薬には硝酸薬があり、そちらについてもまとめています。 yakuzaishi-info.hateblo.jp ニコランジルは狭心症の治療薬として、硝酸薬と同じように扱われることが多いですが、硝酸薬…

イトプリド(ガナトン)の特徴

以前にD2受容体拮抗薬である、ドンペリドン(ナウゼリン)とメトクロプラミド(プリンペラン)の特徴や違いについてまとめました。 yakuzaishi-info.hateblo.jp 消化管運動を改善するD2受容体拮抗薬にはもう一つあり、それがイトプリド(ガナトン)です。 …