薬剤師情報局

薬剤師の学習記録です

テオフィリンの相互作用

テオフィリン(テオドール/ユニフィル)はキサンチン系気管支拡張剤であり、喘息やCOPD慢性閉塞性肺疾患)の治療に使用されている薬剤です。

 

気管支を広げて炎症を抑える作用があります。

 

テオフィリンはホスホジエステラーゼを阻害することにより、cAMPが分解されるのを防ぎ、cAMPの濃度が上昇します。

 

cAMPを増加させることにより気管支平滑筋を弛緩させ、気管支を拡張させます。

 

またテオフィリンはアデノシンA1受容体に拮抗する作用もあり、これによりアデニル酸シクラーゼが活性化しcAMPが多く産生させるようになり気管支平滑筋が弛緩します。

 

このようにテオフィリンはホスホジエステラーゼ阻害作用、アデノシンA1受容体拮抗作用により気管支を拡張させます。

 

テオフィリンは血中濃度が一定以上ないと効果を示しませんが、血中濃度が高すぎてしまうと今度は副作用が生じてしまいます。

 

治療域(有効血中濃度よりも血中濃度が低いと無効域(効果不十分)に、高いと中毒域(副作用発現)になってしまいます。

 

テオフィリンは治療域が狭い薬剤であり、治療域を保つのが難しく血中薬物モニタリング(TDM)の対象となります。

 

テオフィリン中毒の初期症状では悪心や嘔吐、頭痛、動悸等の症状が生じて、重篤化すると痙攣や意識消失などの副作用も生じます。

 

薬物などとの相互作用でも血中濃度が上昇したり低下したりするので、その点にも注意が必要です。

 

では前置きが長くなりましたが、タイトルにあるテオフィリンの相互作用についてみていきましょう。

 

まずテオフィリンは主としてCYP1A2代謝されます。その他、CYP3A4も代謝に係わるとされています。

 

そのため、CYP1A2を阻害する薬剤と併用することでテオフィリンの血中濃度が上がり、中毒症状が生じるおそれがあります。

 

 以下、CYP1A2、3A4の代謝で競合しテオフィリンの血中濃度を上げる薬剤です。

 

・シメチジン(タガメット

・メキシレチン塩酸塩(メキシチール

・プロパフェノン塩酸塩(プロノン)

・アミオダロン塩酸塩(アンカロン

・シプロフロキサシン(シプロキサン)

・ノルフロキサシン(バクシダール)

・トスフロキサシン(オゼックス)

・エリスロマイシン(エリスロシン)

クラリスロマイシン(クラリス

・ロキシスロマイシン(ルリッド)

・チクロピジン(パナルジン)

・ベラパミル(ワソラン)

・ジルチアゼム塩酸塩(ヘルベッサー)

フルボキサミンデプロメールルボックス

・フルコナゾール(ジフルカン)            など

 

CYPによる競合ではありませんが、テオフィリンの代謝を阻害して血中濃度を上げると考えられているその他の薬剤です。

例えばテオフィリンはキサンチン骨格を持ち、キサンチンオキシダーゼ阻害薬のアロプリノールとの併用で代謝が阻害され血中濃度が上昇してしまいます。 

 

・アシクロビル(ゾビラックス)

・バラシクロビル(バルトレックス)

インターフェロン

・シクロスポリン(ネオーラル)

・アロプリノール(ザイロリック)          など

 

次にテオフィリンの血中濃度を下げる薬剤です。

CYP1A2を誘導する薬剤と併用するとテオフィリンクリアランスが上昇し血中濃度が低下してしまいます。

 

・リファンピシン(リファジン)

フェノバルビタール(フェノバール)

・ランソプラゾール(タケプロン

・フェニトイン(アレビアチン)

カルバマゼピンテグレトール)            など

 

フェニトインやカルバマゼピンはテオフィリンの血中濃度だけでなく、自身の血中濃度も下がってしまうおそれがあります。

 

喫煙(タバコ)もCYP1A2を誘導するため、テオフィリンの血中濃度を下げる要因となります。

禁煙を行うとテオフィリンクリアランスが低下して中毒症状が生じるおそれがあるため注意が必要です。

 

その他ではコーヒーや紅茶などカフェインを多く含む飲み物を飲み過ぎると中枢刺激作用が増強され、ふるえや興奮等の副作用が現れてしまうことがあります。

その他にもアミノフィリン(ネオフィリン)やエフェドリンを含むマオウなどとの併用でも中枢刺激作用が強くなってしまうおそれがあります。

 

また高齢者や肝機能が低下した患者ではテオフィリンクリアランスが低下しているため慎重投与となっています。

 

このようにテオフィリンには酵素誘導、酵素阻害によって影響を受ける薬剤が複数あります。

有効血中濃度の範囲が狭い薬剤のため、テオフィリン使用時には他剤との相互作用に注意が必要です。

 

 

 

  まとめ

・テオフィリンは主にCYP1A2(一部CYP3A4)で代謝される

・CYP1A2を阻害する薬剤との併用で血中濃度が上昇する

・CYP1A2を誘導する薬剤との併用で血中濃度が低下する

・喫煙(タバコ)はCYP1A2を誘導し、禁煙をした際の血中濃度の上昇に注意

・カフェインは中枢刺激作用を増強する

 

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp