薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

β受容体遮断点眼薬の作用機序と注意点

緑内障の治療で使用される点眼薬は数多くあり、β受容体遮断点眼薬はそのうちの一つです。

 

 

毛様体筋で産生された房水と呼ばれる液が、角膜と水晶体の間を循環しています。

 

この房水が血液の代わりに眼の組織に栄養を運んだり、眼圧の調整をしたりしています。

 

房水の排出がうまく行われずに、房水が溜まってしまうと眼圧が上昇してしまいます。

 

眼圧の高い状態が続くと、視神経が障害されてしまう可能性が高くなり、緑内障になるおそれがあります。

 

 

 

 

緑内障治療点眼薬には以下のように様々な種類があります。

 

・プロスタグランジン関連薬

・EP2受容体作動薬

・β遮断薬

・炭酸脱水酵素阻害薬

・α2受容体刺激薬

・副交感神経刺激薬

・α1受容体遮断薬

・Rhoキナーゼ阻害薬

 

 

これらの治療薬は

・毛様体筋からの房水産生抑制

・主流出路からの房水排出促進

・副流出路からの房水排出促進

 

のいずれかの作用に分類されます。

 

房水の産生を低下させるか、房水を流出させるかに大きく分かれますね。

 

 

今回のβ受容体遮断点眼薬は毛様体筋からの房水産生を抑制することで眼圧を低下させます。

 

毛様体の筋肉が収縮することで、水晶体の厚さが変化しピントを合わせる働きをしてくれていますが、毛様体は房水の産生もしています。

 

この毛様体のβ2受容体を遮断することで、房水の産生が抑制され眼圧が低下します。

 

β受容体遮断点眼薬はプロスタグランジン関連薬の様な眼の周囲への副作用が少ない代わりに、全身的な副作用に注意が必要です。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

 

 

β2受容体遮断作用により循環器や呼吸器への影響が出てしまう可能性があります。

 

注意が必要な疾患としては

気管支喘息

慢性閉塞性肺疾患

・コントロール不十分な心不全

・洞性徐脈

・房室ブロック

などがあり、これらの疾患をもつ方には禁忌となっています。

 

徐脈、血圧低下、呼吸困難、咳といった循環器や呼吸器の副作用も報告されています。

 

 

こうした全身性の副作用を軽減するために、点眼後は静かに眼を閉じて、目頭を軽く1~5分程度押さえるように指導します。

 

目頭を押さえることで、鼻涙管から鼻や喉へと流れ込むことを防ぎます。

喉まで流れ込んでしまうと消化管から吸収されて、全身性の副作用が生じる可能性が高まってしまいます。

 

 

 

β受容体遮断点眼薬には以下のような種類があります。

・チモロール(チモプトール・リズモン)

・カルテオロール(ミケラン)

・ベタキソロール(ベトプティック)

 

 

 

 

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp