薬剤師情報局

薬剤師の学習記録です

レボドパ製剤とビタミンB6について

レボドパ(L-dopa)製剤は最も代表的なパーキンソン病治療薬です。

 

脳内の不足したドパミンを補ってくれます。

 

レボドパはドパミンの前駆物質であり、血液脳関門(BBB)を通過して脳に入ってからドパミンへと変換されます。

レボドパは運動症状改善効果が高く、パーキンソン病の治療において最も有用な薬剤であるとされています。

 

 

レボドパですがビタミンB6により分解が促進され効果が減弱してしまいます。

 

レボドパは末梢(脳内へ移行する前)で、レボドパ脱炭酸酵素により分解されてしまうと、脳内へ移行できなくなります。

 

ビタミンB6はこのレボドパ脱炭酸酵素補酵素として働くため、ビタミンB6によりレボドパの分解が促進されてしまいます。

 

ビタミンB6を豊富に含む食物(エンドウ豆、空豆、アボガド、サツマイモ、マグロ、豚肉等)やビタミンB6を含むサプリメントと一緒に摂取すると、レボドパの効果が減弱する可能性があります。

ですが食物に関しては、通常の摂取量の場合は問題にならないと考えられています。

 

また、レボドパ製剤のうちビタミンB6による影響を受けるのは、脱炭酸酵素阻害剤(DCI)が配合されていない、レボドパ単剤のものだけです。

 

脱炭酸酵素阻害剤が配合されたものは、レボドパ脱炭酸酵素による分解を受けにくく、レボドパ単剤とは異なりビタミンB6併用による影響はほとんど無いと考えられています。

 

レボドパと脱炭酸酵素阻害剤の配合剤が使用されるケースがほとんどですが、何らかの事情でレボドパ単剤を服用されている方はビタミンB6との併用には注意が必要です。

 

 

レボドパ(単剤)

・ドパストン

・ドパゾール

 

レボドパ・カルビドパ

ネオドパストン

・メネシット

 

レボドパ・ベンセラジド

・マドパー

・イーシー・ドパール

・ネオドパゾール

 

レボドパ・カルビドパ・エンタカポン

・スタレボ

 

 

レボドパは高蛋白食でも吸収に影響を受けることがあります。

yakuzaishi-info.hateblo.jp

 

 

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp