薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

PCIについて

今回はPCIについてです。

 

 

  PCIとは

PCIは Percutaneous Coronary Intervention の略であり、経皮的冠動脈インターベンションのことです。

 

細くなったり詰まったりした冠動脈に、カテーテルを差し込んで、問題の生じている場所の治療を行います。

 

インターベンションとは、心臓や血管などに対するカテーテルによる治療法のことを表します。

 

内科的な薬物療法と、外科的な手術治療の中間に位置すると言われています。

 

 

 

  カテーテル

カテーテルとは直径数mm程度の細く柔らかい医療用のチューブです。

 

 

  メリット

PCIではカテーテルを手首や腕、足の付け根などの血管から挿入し、冠動脈の狭窄を起こしているところまで通します。

 

全身麻酔による胸を開いたりするような大規模の手術ではないので、身体にかかる負担は少なく、高齢の方にも選択しやすいです。

 

 

 

  バルーン(風船)とステント

カテーテルの先端に特殊なバルーン(風船)が付いており、狭窄しているところに到達したらバルーンを内側から膨らませて狭くなっている部分を押し広げます。

 

これにより血流が正常化し、バルーンはしぼませて体外へ抜き取られます。

 

 

しかし、バルーンにより狭窄部を広げても、再び狭窄が生じてしまう場合があります。(再狭窄)

 

これを防ぐためにステントという金属製の網状の筒を使用します。

 

バルーンと一緒にステントも付いたカテーテルを狭窄部まで到達させます。

 

狭窄部でバルーンを広げると、ステントも一緒に膨らみます。

バルーンは体外に回収されますが、ステントは広がったまま狭窄していた部位に残り患部を内側から支え続けます。

 

ステントを用いると再狭窄しにくくなるため、使用されるケースが増えてきています。

(ステントを使用しても再狭窄してしまうケースがあり、最近ではステントに再狭窄を予防する薬剤を含ませた薬物溶出性ステントも登場しています)

 

 

 

  適応となるケース

狭心症心筋梗塞などの虚血性心疾患が対象となります。

 

薬物療法で十分な改善が認められない場合に検討されます。

 

低侵襲性の処置であり、身体への負担が少なく、入院期間も短くてすみます。

 

病変部が複数あったり、カテーテルを通せないような細い血管であった場合などはバイパス手術が行われますが、全身麻酔下での胸を開いた手術になります。

 

 

 

  PCI後の薬物療法

PCI後、留置されたステントが血栓で詰まってしまわないように、抗血小板薬の服用を行わなくてはいけません。

 

アスピリンとクロピドグレルまたはプラスグレルが併用されるケースが多いです。

 

いつまで併用するかは医師の判断になりますが、自己判断で中止をしないように指導が必要です。

 

 

 

 

 

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp