薬剤師いんふぉ

薬剤師の学習記録です

トラマドール(トラマール)の作用機序

トラマドール塩酸塩(トラマール)は非麻薬性弱オピオイドであり、がん疼痛や慢性疼痛の治療に使用されているお薬です。

 

今回はその作用機序についてです。

 

 

  オピオイド受容体について

オピオイド受容体は大脳皮質や視床、脊椎、末梢に存在しています。

μ(ミュー)、δ(デルタ)、κ(カッパー)受容体がありますが、痛みに大きく関連しているのは μ(ミュー)受容体です。

 

 

  オピオイド μ 受容体刺激作用

トラマドールはオピオイド μ 受容体を刺激します。

一次知覚神経(末梢神経の一種、求心性神経)の μ受容体を刺激すると、電位依存性Caチャネルが抑制されることで、痛みの神経伝達が抑制されます。

脊髄後角の μ受容体が刺激されると、K(カリウム)チャネルが開口して過分極が起こり痛みの伝達が抑制されます。

これらにより上行伝導路を抑制します。

 

また中脳や延髄の抑制系GABA神経上の μ受容体を刺激すると、脱抑制され下行性抑制系が活性化されます。

下行性抑制系は中枢から末梢へ流れる痛みを抑える神経です。

これにより痛みが抑制されます。

 

これら上行伝導路抑制や下行性抑制系の活性化は、トラマドールやトラマドールが肝臓で代謝された代謝物による μ受容体刺激で起こります。

 

 

  ノルアドレナリンセロトニン再取り込み阻害作用

トラマドールはノルアドレナリンセロトニンの再取り込みを阻害することで下行性抑制系を活性化します。

下行性抑制系は先ほども述べましたが、痛みを抑える神経です。

ノルアドレナリンセロトニンにより活性化することが解っています。

トラマドールがノルアドレナリンセロトニンの再取り込みを阻害すると、シナプス間のノルアドレナリンセロトニンの量が増えて下行性抑制系が活性化されます。

 

 

トラマドールはこれら2つの作用により痛みを抑制しています。

 

 

  

  トラマドールの強さ

トラマドールはオピオイド部分作動薬であり、モルヒネフェンタニルのようなオピオイド完全作動薬ではないため、麻薬指定はされていません。

WHOによるがん疼痛治療の三段階ラダーでは、オピオイド治療薬であり第二段階薬に位置づけされています。

 

鎮痛効果はモルヒネの1/5程度と言われています。

トラマドールからモルヒネへと切り替える際は、トラマドールを使用していた量の1/5用量を、モルヒネの初回投与量として使用します。

 

 

  まとめ

・トラマドールは非麻薬性弱オピオイドである

オピオイド μ 受容体刺激作用により、上行伝導路を抑制し、下行性抑制系を活性化する

ノルアドレナリンセロトニン再取り込み阻害作用により下行性抑制系を活性化される

 

yakuzaishi-info.hateblo.jp