DOAC(直接経口抗凝固剤=Direct Oral Anti Coagulants)は凝固因子を阻害して血栓形成を抑制する抗凝固薬です。
今までは抗凝固薬としてワルファリン(ワーファリン)が使用されていましたが、近年はワルファリンとは異なる作用機序で抗凝固作用を示すDOACが登場しました。
DOACは標的因子の違いから
・トロンビン直接阻害薬
・直接Xa阻害薬
の2つに分けられます。
トロンビン直接阻害薬には
・ダビガトラン(プラザキサ)
直接Xa阻害薬には
・リバーロキサバン(イグザレルト)
・アピキサバン(エリキュース)
・エドキサバン(リクシアナ)
があります。
止血の流れについてですが、
血管が破れ出血が起こると、血小板が患部へ集まってきます。
活性化した血小板が生理活性化物質(ADP、セロトニン、TXA2)を放出すると、周囲の血小板も活性化して、血小板同士の凝集が促進されて血栓が形成されます。
これを血小板系による一次止血と言います。
この血小板だけの血栓では止血に不十分です。
凝固因子というタンパク質がフィブリンという網の膜を作り、血小板血栓を覆い全体を固めることで止血が完了します。
これを凝固系による二次止血と言います。
その後、線溶系でフィブリンが分解され、血栓が溶解して治癒となります。
抗凝固薬は凝固系による二次止血を阻害することで、血栓形成を抑制します。
凝固系では最終的にフィブリンが形成することで血栓を完成させます。
抗凝固薬はこのフィブリンの形成を抑制します。
【凝固系】
フィブリノゲン → フィブリン
↑
プロトロンビン → トロンビン
↑
第Xa因子
上図のようにフィブリンの形成にはトロンビンが関与しています。
このトロンビンを阻害することで血栓の形成を抑制するのが、トロンビン直接阻害薬です。
また、Xa因子はプロトロンビンをトロンビンに変える働きがあります。
Xa因子を阻害することでトロンビンの形成を抑制し、血栓の形成を抑制するのが、直接Xa阻害薬です。
このような機序により、血栓抑制作用を示すのがDOACです。
まとめ
・DOACにはトロンビン直接阻害薬と直接Xa阻害薬がある
・DOACは凝固系による二次止血を抑制する
・トロンビン直接阻害薬は、トロンビンを阻害することでフィブリンの形成を抑制する
・直接Xa阻害薬は、第Xa因子を阻害することでトロンビンの生成を抑制する